安心・安全のキャットフードを選ぼう!
原材料や産地、添加物などを徹底チェック
長生きを目指す猫ちゃんと飼い主さんを応援します
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

腎臓病の猫におすすめのキャットフード

猫がかかりやすい病気の一つが腎臓病です。
腎臓病は進行して腎機能が働かなくなると元の状態に戻ることは出来ません。
この恐ろしい病気から猫を守るために、何ができるでしょうか。
また、もし腎臓病にかかってしまった場合、どう対処すればよいでしょうか。

腎臓とは

腎臓は、血液から老廃物や余分な水分などを尿として体外に排出し、血液をろ過する働きがあります。
他にも、血圧を高い時は下げ、低い時は上げるよう働いて調節したり、ホルモンの分泌によって赤血球をつくって貧血を防いだり、活性化ビタミンDをつくりカルシウムの吸収を助け丈夫な歯や骨をつくります。
ですから、腎臓を悪くすると体の様々なところに影響が出てしまいます。

腎臓病とは

猫が腎臓病にかかりやすい理由ははっきりしていませんが、猫は元々水をあまり飲まないため、他の動物より濃縮された尿を排出します。
そのため腎臓にかかる負担が大きく、年を取ると腎臓病にかかるリスクがさらに高くなるのではと言われています。

腎臓病は大きく分けて急性腎不全と慢性腎臓病の二つがあります。
老猫がかかりやすいのは慢性腎不全です。

腎臓病は進行するまで症状が見られず気付いた時には手遅れになってしまうこともあります。

急性腎不全

急に腎機能が低下することを指します。
症状として尿の量が明らかに減る乏尿、あるいは尿が全く出なくなる無尿が見られます。
ほかにも元気がなくなり食欲も落ち、嘔吐・下痢も頻繁にするようになり、ひどくなると脱水症状や、口臭がきつくアンモニア臭がするようになったり、けいれん、体温低下、昏睡、意識障害、尿毒症の症状が現れ、最悪死に至ることもあります。
急性腎不全にかかる原因は様々です。

腎性腎不全…敗血症、糸球体腎炎、細菌性腎盂腎炎などの感染症や腎毒性のある食べ物や薬物を摂取したことが原因で中毒になり、腎臓が損傷し、腎機能が急激に低下してしまいます。

腎前性腎不全…貧血や脱水症状、ショック、心不全など心臓や循環器の障害によって血流が悪くなり腎臓に血液がうまく送れなくなると腎機能が急速に低下してしまいます。

腎後性腎不全…尿路結石や腎結石による尿道や尿管の閉塞、尿路の損傷などが原因で排尿が困難になると腎機能が悪化してしまいます。
猫の腎臓病は尿路の閉塞によって起こることが多いと言われています。

急性腎不全は進行して命の危険にさらされることも、慢性腎不全にかかる危険もありますが、慢性腎不全と違い点滴や透析などの治療によって回復が望めます。
しかし状態がよくならない場合ももちろんありますから、普段から猫の健康に注意を払うこと、定期的に健康診断をすることを心がける必要があります。

慢性腎不全

血液をろ過し、老廃物を尿として体外に排出するネフロンという組織が少しずつ破壊され、腎機能が低下してしまう病気です。
ネフロンは加齢とともに減少していくものですが、全体の3割ほど減少しても無症状でいることが多く、知らず知らずのうちに腎機能低下が進んでしまいます。
この病気にかかる原因は様々で、糸球体を傷害する慢性糸球体腎炎や糖尿病性腎症などが上げられます。
初期症状は多飲多尿くらいしか見られませんが、進行すると脱水症状、食欲不振、嘔吐・下痢、便秘、体重減少、高血圧などが見られます。
末期になると重度の貧血やけいれん、意識障害、老廃物やミネラルの蓄積による尿毒症など死に至る症状が現れる危険があります。
腎臓の組織は一度破壊されてしまうと、治療をしても回復はできません。

腎臓病のサイン・症状

普段あまり水を飲まない猫が水をたくさん飲んで、大量におしっこをしていたら、腎機能が低下している可能性があります。
異変に気付いたらすぐ動物病院で受診しましょう。
また、食事量、体重にも変化が出たならすぐに動物病院へ行きましょう。
元気がなくなったり、食欲不振、嘔吐・下痢、体重減少、口臭、貧血、高血圧などが見られる場合、腎臓病がかなり進行し、腎臓のほとんどが機能しなくなっている可能性があります。
そうなってしまう前に対処しましょう。

食事療法で腎臓病治療をサポートしよう

動物病院で適切な治療を施してもらうほかに、獣医師の指導の下家庭で食事療法によって回復に貢献できます。
以下のポイントを押さえた食事がおすすめです。

1たんぱく質制限

腎機能が低下している時は健康な猫と同じフードや肉、魚は禁物です。
それらに含まれているたんぱく質は、体内で分解されると尿素を発生します。
尿素が体内で増えると腎臓病を悪化させてしまいます。
ですから、たんぱく質を控え、腎臓にかかる負担を軽減することが大切です。

2非たんぱく質エネルギー

猫はエネルギーの多くをたんぱく質から摂っています。
必要とするエネルギー量は病気になっても変わらないため、非たんぱく質性エネルギーである炭水化物や脂肪で補います。
炭水化物は穀物類より消化性の高いイモ類を使用しているものが良いでしょう。

3オメガ3脂肪酸(必須脂肪酸)配合

オメガ3脂肪酸には血液をサラサラにし、コレステロールや中性脂肪を減らして血圧を下げ、ストレスを軽減し、炎症を抑制する効果があるため、腎機能の低下を抑えることが期待されます。

4リン・ナトリウム制限

腎臓病で腎機能が低下していると、リンやナトリウムなどの電解質をうまく排泄できず多飲多尿や高血圧、高リン血症などにかかりやすく、腎臓病も悪化してしまうと言われています。
そのため、リンやナトリウムを抑えれば腎臓病の進行を抑え、延命が可能になります。

おすすめは腎臓病用のキャットフード

腎臓病用のキャットフードは先ほど挙げたポイントを押さえているものがたくさんあります。
ですから腎臓病用のフードを食べることで、病気の進行を抑えることが勧められています。
しかし、通常のキャットフードと比べ風味が落ちるため、猫によっては食べてくれません。
その場合は栄養バランスを調節した老猫用のフードを与えたり、猫の好むフードやスープを少量混ぜて味や匂いを調節するなど工夫して食べてもらいましょう。

腎臓病を予防しよう

腎臓病を予防するためには、腎臓への負担を軽くする必要があります。
ですから、普段の食事でもたんぱく質や電解質の摂取量に過不足が出ないよう調節し、水も適度に与えましょう。
おやつも与えすぎには注意します。
一般的なキャットフードでも栄養バランスが考慮されていますから、規定量を守って与えれば腎臓に大きな負担をかけることはありません。
飼い主さんが猫のバランスよい食事に意識を向けることが一番の予防法です。

関連するコラムを読む

トップに戻る