安心・安全のキャットフードを選ぼう!
原材料や産地、添加物などを徹底チェック
長生きを目指す猫ちゃんと飼い主さんを応援します
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードアレルギーの治し方

人間と同様に猫もアレルギーを引き起こす可能性があります。
アレルゲンは様々ですが、食べ物に反応することが多いようです。
普段食べていたキャットフードでアレルギーを起こしてしまったら、どうすればよいでしょうか。

アレルギーの治し方

アレルギーに対処するには、まずいったい何が飼い猫のアレルゲンとなっているか知ることが重要です。
アレルゲンの多くは食べ物に含まれるたんぱく質です。
他にも小麦やトウモロコシなどの穀物に対してアレルギーを起こすことがあります。
添加物に反応することもあります。
私たちでは猫を観察してもはっきりとした原因を特定することは難しいものです。
動物病院で検査を受けましょう。
原因が特定できたら、アレルゲンの一切含まれないキャットフードへ変更しましょう。
キャットフードは安全性が高く品質の良いものにしましょう。

アレルゲンが肉類の場合

例えば鶏肉や豚肉などある特定の食材に含まれるたんぱく質がアレルゲンとなっている場合、そのアレルゲンを使用していないキャットフードを選びます。
食べたことがない食材でアレルギーを起こすことは非常に稀なので、ラムやターキー、鹿肉などあまりなじみの無い食材を使用したフードを探しましょう。
アレルゲンではない食材からたんぱく質を摂取することで、栄養バランスの偏りを防ぎます。
また、たんぱく質を加水分解してアレルギー反応がでづらいよう工夫したキャットフードを与えることもできます。
ただし、アレルゲンではない食材でも交差反応(アレルゲンと似た構造分子をしているものにアレルギー反応がでてしまうこと)が起きてしまうことがあります。

アレルゲンが穀物や添加物の場合

猫は元々肉食のため、積極的に穀物を摂取する必要はありませんが、国産のキャットフードにはコスト削減のために穀物が使用されているものがあります。
猫はうまく穀物を消化できず、アレルギーを起こしてしまうことがあります。
穀物がアレルゲンとなっているなら、グレインフリーのキャットフードに変えましょう。
猫の本来の食事に近くなるよう、原材料には肉や魚が多く使用され、穀物は一切含まれません。
また、特定は難しいですが、人工添加物にもアレルギー反応が出ることがあります。
品質の良いキャットフードには無添加のものがありますから、そちらを試してみましょう。

食事を変えても、アレルギー症状がすぐに落ち着くわけではありません。
風邪薬を飲んでもその日のうちに完治するわけではないのと同じです。
アレルギー症状が落ち着くまで一ヶ月くらいはかかるものと思っておきましょう。
定期的に動物病院を受診することも大切です。

関連するコラムを読む

トップに戻る