安心・安全のキャットフードを選ぼう!
原材料や産地、添加物などを徹底チェック
長生きを目指す猫ちゃんと飼い主さんを応援します
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードの味(ビーフ・ラム)

キャットフードの味といえばチキン味やまぐろ味ですが、他にも様々な味のキャットフードがあります。
今回はそのうちの、ビーフ味とラム味についてご説明します。
是非飼い猫の好みに合うキャットフードを探す参考にしてみてください。

ビーフ味

ビーフはたんぱく質が多く含まれていますがそれよりも脂質が豊富に含まれているのが特徴です。
また、必須アミノ酸や不飽和脂肪酸、ビタミンやミネラルも豊富に含まれています。
免疫力の向上や疲労回復、貧血や肥満防止をしてくれます。
また、コレステロール値の調節をして血液をサラサラにしたり、新陳代謝をよくしてくれたりする働きがあります。
必須アミノ酸のうちのタウリンは、不足すると心不全や失明など重大な病気のリスクを高めてしまうので欠かせません。
アラキドン酸は脳や体の活性化を促す効果があるものです。
このような必須アミノ酸やその他の栄養が豊富なビーフは健康維持に役立ちます。
とはいえ、脂質が多くカロリーが高いため、食べ過ぎると心臓病や肥満の原因になりかねません。
摂取量には気を付けましょう。

ラム味

ラムはあまりなじみの無い食材です。
高級な食材なので、口にすることは人間でもめったにありません。
ですが、ラムの独特な臭いは猫の食欲を刺激してくれます。
また、ラムは高たんぱくで低カロリー、その上栄養が豊富な優れた食材です。
ビーフ同様不飽和脂肪酸やビタミン、ミネラルが豊富で、抗酸化作用、免疫力向上、疲労回復、貧血や肥満防止など様々な働きをしてくれます。
また、L-カルニチンという成分が含まれており、脂肪の燃焼や新陳代謝の促進をします。
さらに、低カロリーゆえにダイエット用のキャットフードに使用されていることもあります。
他にも、低アレルゲンの食材であるためアレルギーの療養食にもなっています。
低アレルゲンの食材であるとはいえ、ラムを食べ続けるとむしろアレルギーを誘発してしまう可能性もあるので、ラムを使用したキャットフードのほかにも数種類のキャットフードと交互に与えるとよいでしょう。

ビーフとラム肉の注意点

ビーフとラムの脂肪は、高温でないと溶けないという特徴があり、体内の温度では溶けません。
そのため、体内で吸収されずに体外に排出されやすくなっています。
とはいえ、まったく吸収されないわけではなく、吸収された分は体内に留まる傾向があります。
ですから、摂取量に気を付けないと肥満になってしまう恐れがあります。

ビーフとラムはキャットフードに使用されているものは少なく、価格が高いという難点がありますが、栄養が豊富で猫の食いつきも良いものです。
特にラムは療養食としても使用されるほど健康維持に役立ちます。
アレルギー持ちの猫やグルメな猫のために試してみても良いでしょう。

関連するコラムを読む

トップに戻る