キャットフードを変えてやせてしまったら
愛猫のためを思ってキャットフードを変えたのに、そのフードを食べたら逆に痩せてしまったという経験はありますか。
キャットフードが原因だったのでしょうか。
それとも他に何か原因があるでしょうか。
痩せてしまう原因
1.キャットフードが好みではない
単純にキャットフードが好みではないから食べないという場合があります。
猫はグルメなうえ飽きやすい性格ですから、好みではないキャットフードをあまり食べず痩せてしまうのです。
好みの味付けや臭いのするキャットフードを探してみましょう。
フードにおやつやささみなどトッピングして風味を引き立て、猫の食欲を刺激することもできます。
2.カロリー不足
キャットフードのカロリーはフードの種類やメーカーによって異なるものです。
そのため、新しく買ったキャットフードをいままで与えていたキャットフードと同じ量で与えているとカロリーが足らず、猫が痩せてしまうことがあります。
必ずキャットフードのカロリーを確認し、飼い猫が一日に必要とするカロリーを摂取できるようキャットフードの量を調節しましょう。
また、猫の年齢によっても必要なカロリーは変わりますので、猫の成長と共にキャットフードを調節して過不足なくカロリーや栄養を摂取できるようにしましょう。
3.総合栄養食ではない
キャットフードには総合栄養食や一般食、栄養補完食など様々なタイプがあります。
一般食や栄養補完食は嗜好性が高いですが栄養バランスに偏りがあります。
これらを主食として与え続けてしまうとカロリー不足や栄養失調になり痩せてしまう恐れがあります。
健康を維持するためには必要な栄養素とカロリーが摂取できる総合栄養食を与えましょう。
4.消化吸収しにくい原材料が含まれている
キャットフードには穀物が含まれていたり、肉副産物やミートミールなど安価な原材料が使われていたりします。
穀物は少量であれば体に良いですが、肉食の猫には消化しにくい食材ですから、穀物の栄養を充分吸収できず体外に排出されてしまうことがあります。
肉副産物も食肉そのものと比べると栄養価が低く消化性も良くないため栄養不足になりがちです。
それ自体が危険なものというわけではありませんが、穀物や副産物の含有量が多いキャットフードよりも消化性が高く栄養価の高い新鮮な食材を使用したキャットフードが良いでしょう。
5.キャットフードの切り替えのタイミングを誤った
キャットフードは急に切り替えてはいけません。
猫は警戒心の強い動物ですから急にエサが変わると食べてくれないことがあります。
お腹が空けば食べてくれる猫もいますが、いつまでも食べようとしない場合痩せてしまいます。
また、ストレスを感じたり体に負担がかかったりすることもあります。
キャットフードを変更するときは、いつも与えているキャットフードに少量新しいキャットフードを混ぜて与えます。
徐々に混ぜる量を増やしていき、猫が慣れてきたら新しいフードに切り替えるようにしましょう。
猫が痩せてしまったらキャットフードが好みや体質に合わないことが考えられますが、飼い主さんのキャットフードの与え方が影響していることもあります。
一度キャットフードの与え方を見直してみましょう。
それでも改善が見られない場合、病気にかかっている可能性がありますから、動物病院を受診してください。
関連するコラムを読む