キャットフードを変えて咳が出やすくなったら
キャットフードを変えてから、猫が咳をするようになったということがあります。
アレルギーや病気など原因がいくつか考えられます。
アレルギー性気管支炎
キャットフードを食べて咳が出るようになった場合、食物アレルギーを起こしている可能性が高いでしょう。
キャットフードに含まれる原材料がアレルゲンとなっているのです。
猫がアレルギーを起こしやすいものには穀物や人工添加物が挙げられますが、肉や魚でさえアレルギーを起こしてしまうことがあります。
1.穀物
穀物は十分に消化されずに体内に長時間留まりやすいためアレルギーのリスクが高くなります。
特に格安のキャットフードには多くの穀物が含まれ体に負担がかかりやすいのです。
キャットフードによく使用されているトウモロコシや小麦などはアレルゲンとなりやすい穀物です。
アレルギー対策のためにそれらの穀物をあまり含まないキャットフードや、低アレルゲンの米や大麦を使用したキャットフード、穀物を全く使用していないグレインフリーのキャットフードに変更しましょう。
2.人工添加物
ペットフード安全法により使用基準が定められているとはいえ添加物は体に負担がかかりアレルギー反応が起きる可能性があります。
体に合わないと感じたら天然由来の添加物使用のキャットフードか無添加のキャットフードに変えましょう。
3.たんぱく質
アレルゲンの多くはたんぱくで構成されているため主食である肉や魚にアレルギー反応が起きてしまうことがあります。
そのため、アレルギー対策用フードにはアレルギーになりにくいとされる低アレルゲンのタンパク源が使用されています。
低アレルゲンの肉や魚は鶏以外の家禽類やジビエ肉、サーモンや白身魚が挙げられます。
あまり食肉として流通していないので価格は高くなりますが、栄養価も消化性も高い優れたキャットフードです。
アレルゲンのタンパク質を分解した加水分解タンパクの含まれるキャットフードもおすすめです。
アレルギー性気管支炎にかかると発作的な咳やぜーぜーと苦しそうな呼吸、緩慢な動作、元気喪失、食欲減退など所謂喘息の症状が現れます。
必ず動物病院を受診して適切な処置を受け、獣医師の指示のもとアレルゲンを取り除いた療養食に切り替えましょう。
毛球症
毛球症とはグルーミング(毛づくろい)によって体内に入った体毛が消化器官内に留まってしまう状態のことを指します。
ボールやフェルトのような塊が出来て胃粘膜を刺激したり傷つけたり、毛玉が詰まり胃や小腸への出口を塞いでしまったりする病気です。
。
猫は通常飲み込んだ毛玉を吐き出すか便と共に排出しますが、それがうまくできずに体内に溜まってしまうのです。
それでもなんとか吐き出そうと吐くような仕草やせき込む様子が見られることがあります。
キャットフードを変えてから毛球症にかかってしまった場合、以前に与えていたキャットフードより食物繊維の含有量が少ないのかもしれません。
食物繊維は体内の毛玉を絡めとって便と共に排出する役割があるため猫にとっても大切な栄養素なのです。
バランスよく食物繊維が含まれた毛玉対策用のキャットフードが販売されていますから、そちらを試してみると良いでしょう。
心筋症
心筋症とは心臓の筋肉に異常が起こり、心臓が正常に機能しなくなる病気です。
心筋が弱ると血液が心臓から十分に送られなくなり全身の臓器が弱まります。
それにより呼吸が荒くなったり、肺水腫や胸水で呼吸困難や咳が出たりします。
猫が心筋症にかかる原因の一つにタウリン不足が挙げられます。
タウリンは猫にとって必要不可欠な栄養素で、心筋の収縮力を上げる働きがあります。
心筋症を防ぐためにタウリンが適量配合されたキャットフードを与えましょう。
猫がなんの理由もなく咳をすることはありません。
必ず何か原因があります。
健康を損なう前に必ず動物病院を受診して原因を特定し、適切な治療を受けましょう。
普段の食事もしっかり管理しましょう。
関連するコラムを読む