安心・安全のキャットフードを選ぼう!
原材料や産地、添加物などを徹底チェック
長生きを目指す猫ちゃんと飼い主さんを応援します
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

低アレルギーキャットフード

意外かもしれませんが猫も人間と同じようにアレルギーを起こすことがあります。
生活環境が大きく関わっており、室内飼いの猫は外部からの感染症にかかるリスクが低い分免疫力が弱くアレルギーを起こすリスクが高くなります。
主に食べ物やダニ、ハウスダストなどに反応します。
猫は体調不良を伝える術を持っていません。
ですから飼い主さんが日頃からよく飼い猫を観察し、ささいな変化にも目ざとくあるようにしなければなりません。

猫の主なアレルゲン

体がある物質に過剰反応することをアレルギーといいます。
日常でよく触れるものや食べるものなど身近にある様々なものがアレルゲンになり得ます。
それは人も猫も同じです。
ですからどんなものも猫のアレルゲンとなる可能性があり、「これさえ避ければ安全です。
」と言い切ることはできません。
とはいえ、やはり猫のアレルゲンとしてよく挙げられるものがいくつかありますから、参考にしてみてください。
食べ物ではトウモロコシなどの穀物や牛肉、豚肉、鶏肉、魚肉などです。
ノミやダニなどの寄生虫や花粉、ハウスダストにも反応します。
首輪やエサ皿に使用されている合成樹脂やプラスチックなどが体に合わないこともあります。

アレルギーの症状

アレルゲンが体内に入り込んだり皮膚に付着すると、体に激しいかゆみが起こり、発疹やフケ、脱毛などの症状が起こります(アレルギー性皮膚炎)。
また、嘔吐下痢、便秘、血便、発熱などの症状もあります。
外耳炎を併発することもあります。

アレルギー対策

基本はアレルゲンとの接触がなくなれば症状は治まります。
プラスチック製品などは使用をやめ、代わりのものを使えばよいですし寄生虫は駆除できます。
定期的な掃除や空気清浄機を用いて花粉やハウスダストも除去できます。
食物アレルギーの場合はアレルゲンとなる食材が含まれないキャットフードを与えることで対処できます。
気を付けていただきたいのは、アレルゲンを抜いた食事で猫が栄養不足になることです。
穀物アレルギーなら穀物不使用で動物性たんぱく質が豊富なキャットフードを与えることで栄養を充分摂取できます。
しかし肉や魚に含まれる動物性たんぱく質がアレルゲンとなっている場合、むやみに肉や魚を避けようとすると猫にとって必要不可欠なたんぱく質が不足してしまう可能性があります。
何事もバランスが大切です。
合わないと感じたキャットフードの原材料をよく見て、例えば豚肉が合わないなら鶏肉を使用したフードに変えてみると、鶏肉のたんぱく質は体に合っていて、体調の回復が見られるということがあります。
アレルゲンとなってしまったものの代わりになる食材から必要な栄養分を補いましょう。
アレルギー性皮膚炎を起こしていると高たんぱく高脂肪のキャットフードが症状を悪化させてしまうこともありますから、その場合植物性たんぱく質を使用したキャットフードで栄養を補うこともできます。
サーモンや白身魚などの低アレルゲンの食材を使用したキャットフードもありますから、そちらを与えることもできます。

アレルギーは、同じものを食べ続けることで引き起こされることがありますから、数種類のキャットフードをローテーションで与えることでアレルギーを防ぐことができます。

関連するコラムを読む

トップに戻る